2011/09/06

土地のローンをどうするか・・・。

さて、土地が決まったわけですが、地主様との約束で土地だけのローンを組む
必要が出てきました。


Q:土地だけでローンを借りられるのか??



A:借りれます!!


もちろん条件があります。
だいたい「○年以内に本人居住の住居を建てること」というのが多かったです。


あと、仲介業者さんが言ってましたが、地銀は結構融通がきくそうです。



と、いうわけで地銀関係は仲介業者さんに探してもらい、パパも
ネットで探してみました。


そこで候補に挙がったのが、以下の2行。

・住友信託銀行
・中央三井信託銀行



なんといっても変動金利が低い♪

条件が合えばその月の実行金利がなんと
0.775%です。
すごすぎです。
さすがに地銀ではここまでの金利優遇は出ませんでした。

後は大手銀行だとネットから簡単に繰り上げ返済ができるのもメリットでした。
しかも手数料0円。



早速、2行のネット申し込みをしました。
その結果、建物を含めた借り入れ可能額が多く、支店も近くにある
中央三井信託銀行様で借りることにしました。


どうしても価格に対しての自己資金比率がちょっと低いため金利優遇は
マックスとはいきませんでしたが、それでも変動金利:0.875%になりました。

期日も地主との約束に間に合いそうです。


早速、仮審査の申し込みをしました。








ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ




2011/09/05

積水ハウスと打ち合わせ その3(間取り提案)

この日は積水ハウスからの間取り提案の日です。
緊張しました!!



気になる間取りですが、ここでドカンと後悔するのも気が引けたので、
ウェブアルバムにアップしてます。(まぁ、あんまり変わらない気もしますが・・・)



要望した通り、コの字型の間取りでした。


1階はキッチン・ダイニング・リビングから中庭が見えてかなりいいです。
2階もコの字なんですが、まぁ普通です。


他に気に入った点は、

○パントリー兼勝手口がある
引き戸はデザイン性の高い引き戸で一瞬壁?と思わせる予定だそうです。
なかなかいいと思いました。

○PCカウンターがある
これは欲しいと思っていました。
ダイニングテーブルではなく、別で設けて子供の勉強もこれで出来たら
いいなと。

○玄関正面にも中庭が見える
中庭にシンボルツリーを植えて見えるようにしたらかっこいいですよね。




問題は、

ファミリースペースがない・・・
バスコートもない・・・



まぁ、コの字にしただけでかなりのコストアップということで、床面積は
大きくできなかったそうです・・・。

と、いうことで気になる金額ですが、


次回の打ち合わせに持ち越しです・・・・・。


焦らしやがります()






ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ



2011/08/31

土地、決めました。

5月末でした。

いつもの様にネットで土地を探していると、今まで見たことない仲介業者の
サイトを見つけました。

その業者になんと、

探していた地域で100坪の土地が出ていました!!





地型もほぼ正方形。
息子の通っている幼稚園にも近いし、小中学校もわりと近いです。

最寄のJRの駅までは少し離れていますが、自転車なら15分もあれば
着きそうです。



早速、次の日にママと息子と見に行きました。

西側道路なんですが、土地が大きいので日当たりもいいです!!
ただ、2つ懸念事項が、、、、、


近くに水路があるんです・・・
たぶん、地盤弱い気がする・・・
けど周りの住宅を見ると3.11地震で瓦は崩れていなそう。


もう1つは
予算、120万円オーバー・・・



すんげー、悩んだんですがこれを逃すとまたいつ希望の土地に巡り合えるか
分からないので、仲介業者とコンタクトを取りました。

そして買付証明を120万円低い額でお願いしました。




次の日に仲介業者から連絡が
仲「すでに買付証明を出している人が居て、パパより希望価格が高いので
とりあえず帰ってきました。」


パ「・・・、まじっすか。」


仲「どうしますか?? 希望価格上げますか??


パ「え!? 買付証明出していると他の人は商談出来ないと
聞いたんですが。」

仲「そんなことないです。あくまで入札みたいなもんで後は
地主さんが決めます。」


パ「じゃあ、先に出されている方より高くてもいいので少しでも
安い金額で決めてきてください!!!」




次の日に、仲介業者から先方が辞退し、パパの最初の希望価格で
交渉が成立しましたと連絡がありました。


イエス!!!!!
やっと、土地が決まりました。


それにしても不動産の世界はわからないことだらけです。
結局、買付証明証って何なんですかね・・・。



ただし、地主側から条件がありました。

1つ目は地盤調査の結果が悪くても契約は行うこと。
これは買付証明書を出す時にパパが契約前に地盤調査をやって
あまりに地盤改良費用がかかる土地なら契約はしないと条件を
付けたかったのですが、拒否されました・・・。


2つ目は手付金は200万で、残金は1.5ヵ月後に支払うこと。
これは土地+建物をフラット35Sでローンを組もうと思っていたので、
まだハウスメーカーの決まっていない状況では絶対間に合いません。
かなりゴネタのですが、ダメでした。

と、いうわけで急いで土地だけでローンを組める銀行を探さなくてはいけません。

でも土地だけでローンって組めるの?って状態でした。



まぁ、とにかく土地が決まりました。
契約は6/上に決まりました。

決まった土地で遊ぶ息子です。






ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ






2011/08/30

ファミリースペース(第2のリビング)が欲しい♪

夢の間取りを語るシリーズですが、今回は


ファミリースペースです!!



ある記事で読んだのですが、マイホームには落ち着ける場所を1つではなく
いくつか作るといいそうです。


それが家族が集まって落ち着ける場所ならば、子供やパパは自分の部屋や書斎に
こもることもないそうです。

1階はリビングやダイニングなど家族が集まれる場所はありますが、
2階はありません・・・。


と、いうわけでマイホームには是非とも2階にファミリースペースを作りたいと
考えています。


理想は、

バルコニーの近くで、
明るくて、
大きい本棚を置いて、
ソファー置いて、
PC机置いて、


・・・・。けっこうな大きさが必要です(汗)





でも、ファミリースペースに本棚を置いて家族の本を収納できれば、各自の部屋に
本棚を置かずに済むので部屋を広く使えるんではないかと思っています。


実際に2階にファミリースペースを作った方っていらっしゃいますかね??


メリット、デメリットを出来ればコメント
して頂くと、大変助かります。

お願いします m(_ _)m



このファミリースペースもハウスメーカー選定のポイントでした。






ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ





2011/08/29

希望のお風呂。

お風呂ですが、ここはママよりパパのほうが思い入れが強いです。
大学入学からずっと借家住まい。
アパートのお風呂って窓もないし、狭いし・・・。

せっかくのマイホームなんでお風呂は快適な空間にしたいと考えています。

まず、、、


バスコートが欲しい!!!
なにはともあれ、これですよね。
夏なんか風呂上りにバスコートでビールなんて最高ですよね。

と、いうことで洗濯を干すメインのバルコニー以外にバスコートを付けて欲しいと
各ハウスメーカーにはお願いしました。


あとは


1.25坪は欲しい!
まだまだ家族全員で入ることが多いので洗い場の広い1.25坪は必須ですね。







透明ガラス扉で洗面エリアと繋がった感じにしたいと思っています。

そこに

観葉植物置いてみたいです。



夢は膨らむばかりです。







ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ



2011/08/28

希望のキッチン。

キッチンですが、これと決めたものがあります。


絶対にパナソニックのリビングステーション!!


デザインでいえばTOYO KITCHENも候補でしたが、これはちょっとやりすぎ感も
感じたため、デザイン+機能面でリビングステーションが候補になりました。

デザインはプロダクトデザイナーの深澤直人氏です。





各社、見積もり時にはリビングステーションを入れるように伝えました。






ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/08/27

こんなリビングがいいなぁ~。

リビングですが、条件はいくつかありました。


1)リビング階段ではない!

子供が帰ってきたときに自分の部屋に行くとしても必ず家族が居るリビングを
通るようにしたいとよく聞きますが、我が家はリビング階段の必要はないと
思っています。

結局リビング階段にしても自分の部屋にこもる子供はこもっちゃうんですよ!

それならリビングを通る、通らないは関係ないですよね。


それよりからは居心地のいいリビングを作って、家族が集まる習慣を作れば
いいと思います。


パパの実家はリビング階段ではなかったけど、家族が集まるリビングが
好きでした。
我が家もそんなリビングを目指しています。




2)吹き抜けではない!!
吹き抜けってどうですか??
開放的な空間は出来るけど、声は2階に伝わるし、においは行っちゃうし、
熱効率悪いしで我が家ではデメリットばかり気になるので、これまた却下。
その代わり天井は出来る限り高くしたいと考えています。



あとは希望として庭と続いた空間にしたいと思います。







ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/08/26

積水ハウスと打ち合わせ その2

積水ハウスとの2回目の打ち合わせです!
間取りの希望条件を書いたプランニングシートの説明をしました。

条件は前回の記事でも書いた条件です。





その他の条件ですが、実は生活を遊ぶ家で非常に気に入った中庭を囲むコの字型の
間取りにしたいと営業さんに伝えました。




生活を遊ぶ家のカタログ表紙です。







パパとママが気に入ったモデルハウスの間取り図です。







素敵な中庭です。








外観もシンプルで大好きですね。




けど、コの字型間取りって高いんですよ!!!

真四角な家に比べ、外壁長は増えるし構造体は複雑になるし、コストアップ要素しか
ありません・・・。


けど、一度どんくらいなのか気になったのでコの字型で間取りを依頼しました。



間取りが出来るのは2週間後です。



すんげー楽しみです♪






ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/08/25

マイホームのきっかけ。

我が家の場合はきっかけは・・・・、何でしょうかね。
結婚の時もそうだったんですが、何となくそう決まっていたみたいな感じですね。

いつの間にかママとマイホームの話をするようになり、日増しに具体的に
なっていきました。


それでも後押しになった事がいくつかあります。
1)息子が年中になった
さすがに小学校になってから家を建てて引越し→転校では可哀想だと思い、
小学生になるまでには建てようと思ってました。

2)第二子を妊娠
更に時期を早めようと思ったのが、第二子の妊娠。
今の賃貸マンションでは手狭になるので、家を予定より早く建てることに。

3)資金面で優遇
実は家を建てるなら自己資金比率を高めようと考えていました。
しかし2011年は家を建てるのに色々と優遇措置があります。

エコポイントは終わってしまいましたが、我が家にとってはフラット35Sの
10年間金利1%引き下げは非常に魅力的です。
2011年8月金利で考えると当初10年間が1.35%ですよ!!!
ちょっと前の変動金利並みです。


あと、消費税も来年はどうなるかわかりませんしね。



とまぁ、意外と後押し要因がありましたので、決意をしたというわけです。



ポチポチをお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ



積水ハウス以外のハウスメーカーをどうするか・・・。

本命は積水ハウスなんですが、はっきりいって高いだろうと。
値引きをしてもらうには、他のハウスメーカーでの間取りと見積もりが必要と考え、
他のハウスメーカーも検討することにしました。

積水以外は考えていなかったため、まずはカタログを各社請求しました。

今はネットで欲しいカタログを請求できるので楽ですね。


カタログを見て間取り相談するメーカーを以下にしました。
・ミサワホーム
・ダイワハウス



カタログを見て、いいな~と思った他のハウスメーカーは、
住友林業とへーベルハウスでした。

けど、住友林業は間取りの相談をするには¥50,000の申し込み金を
支払わないといけないので却下。

へーベルハウスは営業の勧誘電話がめちゃめちゃしつこいので
会いたくなくなり却下。
この電話、マジでウザかったです。
酷い時で土曜の朝1回、夕1回。日曜の朝1回、夕1回かかってきました・・・・。
こんなのはっきり言って嫌がらせですよ。




さて、間取り&見積もり依頼するメーカーは決まったのですが、
どうやって依頼する??
結局、近くの展示場に行きました。

そこで各メーカーの営業に会い、打ち合わせの予約をしました。
この時点ではまだ土地が決まっていないということもあり、ミサワは3週間後、
ダイワは4週間後に打ち合わせをすることにしました。



この時点では
1位:積水ハウス
2位:ミサワホーム
3位:ダイワハウス

と、ダイワは最下位でした(笑)



ポチポチをお願いしますm(_ _)m
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ