2011/10/23

お風呂の仕様



ダイワハウスではお風呂はTOTO/INAXから選べます。

が、しかし・・・
パパはココチーノにしたいと考えていました。




なんといっても
美泡湯です!




憧れの美泡湯












ダイワ標準では扱っていないため、試しにココチーノ/Lクラス/美泡湯タイプで
見積もりを取ると、、、、、



差額約120万円・・・
撃沈です(笑)


ダイワ標準は全国で扱っているため安く入れられるそうです。



その後、施主支給も考えたのですが、それでも差額約¥40万・・・・・。
水周りの施主支給は納期管理や責任区分など面倒なことが多いので
諦めました。




そして選んだのは、



TOTO/サザナです♪



INAXでもよかったのですが、壁の色なんかがTOTOの方が好みでした。
オプション的にはTTHXがいいのですが、どうもタッチ水栓が好きに
なれないのでTTHBにしています。

以下、仕様詳細。



浴槽:人造大理石(ジュエリーホワイト) 58,300アップ


床:ほっカラリ床(ミルトホワイト) 50,000アップ


壁:フェアホワイト  23,300アップ


ドア:FIX窓+開き戸205,000アップ


アクセントパネル:ダークウッド 標準アイテム


暖房付浴室換気乾燥機 \53,600





浴槽は、のびのび浴槽
にしました~。



のびのび浴槽です。





予想図。


ココチーノは諦めたもののオプションをバンバンと追加したため
けっこうなお値段になってしまいました・・・。


やはり高いのは、FIX窓+開き戸ですかね~。

透明ガラスの開き戸です。




お風呂+洗面ルームは床が大理石調アートフロアにしたので、この透明ガラスと
合わせて南国リゾートホテル風にしたいなと考えています。






ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/10/22

トイレの仕様

本日はトイレの仕様について紹介したいと思います。

ダイワハウスのトイレはTOTO/INAX/Panasonicから選べます。



我が家は、

SATIS/INAX
にしました~。


便器の座り心地を比較する方もいらっしゃるそうですが、
完璧デザイン重視ですね。


1Fはお客様も利用するし、一番利用頻度が高いので


タンクレスです!!




2Fは予算の関係でタンク有りです・・・。







SATISで気に入っているのはリモコンです。
スマートリモコンというのがあるのですが、これがかっこいいです。


スマートリモコンです。


我が家は英語タイプをチョイス。
これは差額なしでやって頂きました。



さらに1Fトイレにはエコカラットを背面に貼ります。
色々悩んだんですが、パッケージタイプをチョイス。


+\44,000(施工費込)也
痛い・・・


1F予想図。


上記画像ほど広くはないですが、便器とエコカラットの感じは
こんな風になる予定です。



ちなみに2Fはこんな感じ。


2F予想図。


収納ですが、1Fは吊戸棚。
2Fは吊戸棚+背面収納です。

2Fも吊戸棚のみでよかったんですが、長期優良住宅の条件に
水周り配管の点検がしやすい事とあるそうで、この背面収納を
利用して配管点検するそうです。


あと、1Fはタンクレスなので手洗い栓も追加しました。






ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ



2011/10/18

リビングの仕様。

リビングですが、間取り的には全くおもしろくないので割愛で・・・・・。

場所は1F南東で一番いい場所じゃないでしょうか。



仕様としては間接照明にしたのとテレビ後ろの壁をエコカラットにしたくらいですね。




間接照明は、
コーブ照明を採用。



間接照明あれこれ



コーブ照明以外にはコーニス照明があります。

コーニスのほうが虫さんの死骸や埃がたまりにくいそうですが、
パパは断然コーブ照明の方が好きです。




そしてテレビを置く東側の壁一面はみんな大好きエコカラットです。

何を貼るかかなり悩みましたが、



グラナス ルドラ(ホワイト)


にしました。




グラナス ルドラ



エコカラットは本当にたくさんあります。

控えめなのも考えたのですが、せっかくお金を出すので存在感があるほうが
いいかなと。

LIXILのショールームでサンプルをたくさん出して1時間以上悩みましたよ。


さらにエコカラットはウェブサイトでシミュレーションが出来ます!


エコカラットシミュレーター
是非興味のある方はどうぞ。





シミュレーション結果。



コーブ照明の下にダウンライトを設置してエコカラットを照らす仕様にしています。



完成が楽しみ♪





ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ


2011/10/16

建具(インテリアドア)の仕様。

インテリアドアですが、1階はグレードアップしています。

契約時がA2でF1に変更です。
ICさんとの打ち合わせで実際にドアを比べましたが、一回F1を見ちゃうと
これにしたくなっちゃいます・・・。

色はマホガニーです。




左がF1

F1の色です。





ちなみに値段ですが

トイレドア(A2→F1) ¥21,800
リビング引戸(A2→F1)  \27,100


結構差額があります・・・。




と、いうことで2階はA2のままです。
色はマホガニーに近いミディアムナット。



A2の色です。










更に収納なんかに多様している折戸なんですが、これもグレードアップ!!
WA2→WA5ですね。
木目が縦か横かの違いです。
まぁ、色は白なんでよーく見ないと分からないと思いますが。


折戸です。



値段ですが、
大きさにも寄りますが、


玄関収納折戸(WA2→WA5)  \6,600

階段下収納用折戸なんかは¥3,000程度のアップですね。




他にも引き戸に変更した箇所もあって、ドア関連で

131,800のアップです!
うーん、痛い。






リビングと和室の仕切りにはライトスルースクリーンを採用。

フレームはブラックにしました♪
かっちょいいです。


ブラックフレームです。


フレームはブラックなんですが、レール兼枠はシルバーになるそう。


以上、インテリアドアの仕様でした。






ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ


2011/10/10

【Sweet Home 3D】間取り作成アプリ

自分で間取り作成ソフトを使って3Dを見てみたいと思ったことのある人は
いませんか?

そんな時に便利なフリーソフトがあります。


Sweet Home 3Dです。




フリーですが、けっこう本格的です。


操作は覚えればわりと簡単。

こんなのまで作れるらしいです。

パパ作成のキッチンからリビングを見た感じ。



テレビ脇に立っているのは身長170cmのママです(笑)

時間があって興味のある方は是非試してみてください。






ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/10/09

キッチンの間取りと収納の仕様。

今回はキッチン間取りと収納についてです。

システムキッチンは前回報告したようにパナソニック電工の



リビングステーションです。

間取りとしては下の様な感じ。







キッチン間取り


IHの横にはあえて壁を作りました。
目的は2つ。


1)ゴミ箱を隠すため
2)油飛散防止のため



料理すると必ずゴミが出ますよね。
燃えるゴミの他にも缶、ビンなどたくさんのゴミがでます。


それを隠すためにあえて壁を作り、みんなの目が届かない場所に
ゴミ箱を置こうと考えています。



もう1つが油飛散防止。
揚げ物するとたくさん油飛びますよね・・・。
なるべく飛ぶ範囲を狭くしたかったので、壁を作りました。






収納ですが、可動棚を設けてパントリー代わりにしています。
カウンター + 収納は最初はパナソニック電工さんで選ぼうとしたのですが、
ここで問題が・・・・・。



じつはこの背面収納自体をライトスルースクリーンで隠せるようにするんですが、
パントリー側に3枚寄せた時にカウンター収納の引き出しと干渉するというんです。

このライトスルースクリーンは常には可動棚側に寄せておき、お客様が来た時には
全部を閉めて全て隠してしまおうと考えていたので、このままでは非常に使い勝手が
悪くなります。


そこで、間口が1728mmタイプのあるクリナップの物にしました。



諦めたパナのカウンター収納。

採用したクリナップのカウンター収納。





カウンターの上に置く電子レンジはもちろん


ヘルシオ♪





イメージはこんな感じかな。





ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ


2011/10/06

システムキッチンの仕様。

システムキッチンですが、希望通りの

リビングステーションです。

大和ハウスでも取り扱っていてちょっとは安くなっているようです。
ちなみにグレードは"HX"にしました。
リビングステーションSクラス スタンダードグレード相当ですね。


いくつかグレードアップしました。

まずは

トリプルIHです!




トリプル、かっこいいです。




トリプルIHはすごいかっこいいんですが、一つ残念ポイントが・・・。
それは出力が弱いです。
2口などは最大出力が3.0kWのものが多いですが、トリプルだと
一番強くて2.2kWしかありません・・・。

火力を重視される方は要注意です。



カウンターが人造大理石のぺブルホワイト色にしました。











食洗機も深型のECO NAVI搭載モデルに変更。




おされな水栓です。








パネルの色は最後まで悩みましたが、木目調のエクセルミディアムにしました。
フローリングと同じ感じですが、最初に気に入ったのでそのままにしました。
ブラックもかっこいいんですよね~。



エクセルミディアムです。


ペニンシュラタイプにしたので上の写真の様な感じに仕上がる予定です。






ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ

2011/10/04

床材の仕様。

本日は床の仕様です。

1階はトイレと和室を除いて


ライブナチュラル
ブラックチェリーです。



朝日ウッドテクノさんの商品ですね。


パパもママも赤系が好きなんで最後までカリンと迷ったのですが、
たまたま見に行った展示場がブラックチェリーですごいキレイだったので、
最後はブラックチェリーにしました。



ちなみにカリンだと更にコストアップになります。




ウェブカタログより。





ライブナチュラルですが、朝日ウッドテクノのホームページで
インテリアシミュレーションができます。


シミュレーションでのブラックチェリーです。







そして2階はコストの関係でNDフロアです。



色はクルミです。




NDフロアのサンプル。





ちなみに階段もコストの関係でNDフロアです・・・。

ICさんがブラックチェリーに一番近い色ということで勧めてくれました。





あと2階洗面室ですが、大理石調アートフロアを採用しました。

色は、



ホワイトオニキスです。



見学させて頂いた完成物件で使っていたのがキレイだったので
我が家でも少しですが、採用しました。




左上がホワイトオニキス。








最後にトイレですが、耐久性を一番に考えてサニタリー用フロアにしました。

色はオフホワイトです。




オフホワイトです。少しベージュ?





寝室は実はフローリングではありません。

詳細については寝室編で紹介したいと思います。










ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ




2011/10/02

玄関の仕様について

仕様紹介、外壁の次は玄関です。

玄関の構成ですが、

玄関 + 土間収納です。



間取りとしては下の様な感じです。



玄関の間取り図です。







玄関って散乱しやすいですよね。
我が家も小さい子がいます。
そうなると靴やらおもちゃやらが散らかる可能性高いため、
収納は必須でした。


さらにハンガーパイプをつけてミニコートクロークを作っています。

右側の大きい可能棚は主に靴を。
上側の小さい可動棚は靴のお手入れ用品やスノーボードのお手入れ用品を
置こうかなと考えています。

右上の広く取ったスペースはベビーカーや三輪車、スノーボードを置く場所です。





玄関ドアはICさんが進めてくれたスレンダーライトにしました。
色はポートマホガニーです。
カタログの色より実際はもっと赤っぽいと思います。

スレンダーライト3兄弟です。







スレンダーライト(ポートマホガニー)







シューズボックスですが、2Pのミドルサイズにしました。
色はミディアムナットです。




2P、ミドルサイズです。上の部分はなしにしました。色も違います。




玄関はこんな感じです。
タイルの詳細は忘れましたが、真っ白なタイルにしました。
汚れが目立ちますが、やはりキレイですよね。


折戸などは建具で紹介したいと思います。





ランキングに参加しております

家作りの参考になるブログ満載です!!
ポチポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ